本日の朝礼は「学(まね)ぶ」です。

2013年3月26日(火)

おはようございます。

まねしたい人は誰ですか。誰かにまねされるような人になりたいものです。

社内では、

「画家を目指す人が模写をするように、まねをすることは非常に重要なことだと思います。いきなりオリジナリティーを発揮するとこは、どの分野でも難しい。まずは、まねから始めましょう。赤ちゃんと同じです」

「子どもを持つ親としては、親のまねをする子どもを見ていると、自分自身がきちんと生きていなければならないと、日々痛感しています」

「本を読んでいて、いい文章だな、わかりやすい表現だな、と思ったら、何度も読んでみます。実際に書き写すこともあります。それがそのまま自分の書く文章に反映されるわけではありませんが、きっといつかにじみ出ると思っています」

という意見が出ました。

今日のタイトルは、あえて「学(まね)ぶ」にしています。「まねぶ」とは「まねてならうこと」であり、「まねる」と同じ語源です(『広辞苑』『大辞林』などを参照)。

「『まなぶ』ではないのですか?」とお問い合わせがありました。「あえて『まねぶ』にしています」とお答えしました。本文で書かれているように、まず、誰かのまねをしてみよう!という気持ちを込めたタイトルです。

問題は、一体、誰をまねるのかです。あなたの職場にも、きっと、まねたくなるような人がいるはずです。積極的に、まねしましょう。

それでは、みんなそろって、今日も1日、「ついてる! ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。