おはようございます。
子どものころから上方のお笑いを見て育ち、「かっこいい人」より「面白い人」のほうがモテるという風土があります。
そうした風土から、大阪から世界に通用するさまざまな発明が生まれました。インスタントラーメン、自動改札機、回転ずしなどがその代表例です。
大阪では、よく「あほになれ」と言われます。これは、世間体や常識にとらわれず、自分が面白いと思ったことは、とにかくやってみなさいという意味です。とにかくやってみれば、善かれ悪しかれ、新しい発見があるのです。
社内では、
「人はとかくプライドが邪魔をして、なかなかあほになれないものです。あほになるためには、柔軟な考え方と勇気が必要です。特に営業職では、自分の殻を破り、勇気を持ってお客さまに新しい提案をしていくことが大切です。日頃から、ポジティブな考え方で、新しいことを提案するように心掛けています」
「頭のいい人でなければ、あほにはなれないと思います。1つのテーマに対して、全てを理解し、準備しているからこそ、新しい発想や提案ができるのです。ネガティブな結果ばかりを考えて実行しないよりは、失敗するかもわからないけれど、最善の準備をして新しいことに果敢にチャレンジしていくことは、仕事だけでなく、日常生活においても大切な考え方だと思います」
「私は何かに取り組む前に『それは無理だと』最初から決めつけてしまう癖があります。そのため、上司からいつも『やってみなければ、成功するかどうかわからないだろう』と言われます。実行して失敗したとき、上司や同僚がフォローをしてくれましたし、成功したときは全員で喜んでくれました。やってみることは、本人のチャレンジ精神が重要ですが、それをフォローする周りの人の協力も大切だと思います。いざというときに助けてくれるという安心感があれば、殻を破ってみようと思えるからです。私も誰かの挑戦をバックアップできるよう、力をつけていきます」
という意見が出ました。
「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」。これは、サントリー創業者鳥井信治郎さんの言葉です。鳥井さんは、どんな苦境に陥っても新しいことに挑戦し続けた、破天荒な人でした。初めからやらない理由を探し、できない結論を出してばかりでは、成長はありません。何も考えずに実行するのではなく、熟慮してからやってみて、失敗すればまた改善していけばよいのです。とにかく面白いと思ったことには、挑戦しましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」