
おはようございます。
本日の朝礼は「思いを伝える」です。
ジャパネットたかたの創業者である高田明さんは、テレビショッピング番組で、さまざまな商品を世の中に紹介してきました。
高田さんがいつも心掛けているのは、「上手に」ではなく「わかりやすく」ということです。難しい用語を使わず、できるだけ平易な言葉で話します。また、自分が商品に接して感じた思いや感動を、言葉にして伝えることを第一と考えているため、社員にも、「自分の思いを人に伝えなさい」とくり返し話しているということです。
社内では、
「ジャパネットたかたの番組は、わかりやすい説明と熱心な話しぶりに、見ているとつい引きこまれます。それは、高田さんが『お客さまの立場に立って』話しているからでしょう。私も、お客さまと話すときには、相手の気持ちを考えた話し方を意識するようにしたいと思います」
「いくら商品に対する強い思いがあっても、お客さまに伝わらなければ意味がありません。大切なのは、自分の思っていることをきちんと言葉にすることです。私も、思いをしっかり伝える努力をしたいと思いました。これからは、自分の思っていることをわかりやすく説明する訓練をしていきたいです」
「商品の説明をするときに、お客さまから『専門用語を使うと難しくてよくわからない』というお叱りを受けることがあります。自分がしっかり商品のことを理解していれば、専門用語を使わなくても説明できるはずだと、あらためて反省しました。今後は、これまで以上に商品への理解を深めたいと思います」
という意見が出ました。
高田明さんは、長年テレビやラジオで話していますが、自身では話がうまいと思ったことはなく、むしろ口下手とさえ思っていたそうです。しかし、高田さんはそれでも構わないと考えました。大切なのは、「上手」に話すことではなく、視聴者に自分の気持ちを届けることだと信じていたのです。
高田さんの独特の語り口調は、多くの人を引き付け、人気を呼びました。それは、商品への熱意や、使う人への思いやりが伝わったからにほかなりません。
説明したもののよく理解してもらえなかった、ということがあるでしょう。大切なのは自分の思いが伝わったかどうか、相手の心を動かしたかどうかです。思いが伝われば、人の心は動くはずです。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」