
おはようございます。
円滑な人間関係を築くためには、お互いのよいところを見つけて、褒め合うことが大切です。「褒め言葉7カ条」は以下の通りです。
①常に相手のよいところを探す習慣をつける
②よいところを見つけた瞬間に褒める
③どこがどうよいのか、具体的に褒める
④褒め言葉に実感を込める
⑤結果だけでなく過程も褒める
⑥第三者にも間接的に褒める
⑦欠点も褒める
社内では、
「人を褒めるためには、相手のことをよく理解する必要があります。理解すると相手のよい点が見えてくるため、褒めやすくなります。これからも相手のよい点を探す習慣をつけていきます」
「いくら褒めても、それが形や口先だけになっては意味がありません。心と動機が大切です。上司はいつも私の行動をよく見てくれていて、心底褒めてくれます。私も後輩たちに、実感を込めて褒めたいと思います」
「私は人を見て『素晴らしい』と感じますが、口に出すことがあまりありません。しかし、同僚は口に出して褒められると嬉しいと言っていましたので、これからは、口に出して表現することを心掛けます」
という意見が出ました。
欠点を褒めるということは、個性を認めることになります。欠点をけなすことは簡単です。しかし、欠点をよい面と捉えると、チームワークがよくなり、温かい人間関係が築けるようになります。普段から「褒め上手7カ条」に留意し、よい職場づくりを心掛けましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」
#月刊朝礼 #朝礼