本日の朝礼は「三業(さんごう)を整える」です。

2017年7月18日(火)

おはようございます。

仏教では、豊かな人生を生きるために、「身業(しんごう)・口業(くごう)・意業(いごう)」の「三業を整える」という教えがあります。「身業を整える」とは、姿勢や動作など所作を正すだけでなく、自分中心ではなく、まず相手の立場に立って考え行動することです。「口業を整える」とは、相手の年齢や立場を考え、愛情のある温かい言葉を使うことです。「意業を整える」とは、偏見や先入観、自分の思いにとらわれず、柔軟な心を保つことです。

社内では、

「初めて聞く言葉です。言っていることはあたりまえですが、教えとして伝えられているのは、実践するのが難しいからなのだと思いました。できていると思っていても、実際はできていないことが多いので、1つずつ取り組んでいきたいと思います」

「この教えは、人との交わりの基本を伝えていると思います。チームワークをよく保つには、相手の気持ちをおもんぱかり、柔軟に対応することが重要だとあらためてわかりました。よい結果を出せるよう、相手のことを思うよう努力していきます」

「対外的には比較的できていても、家庭内ではできていないことが多いと感じます。妻が出してくれた料理をおいしいと言わず、すぐに食べたり味付けを変えたりします。作ってくれた人の立場に立てば、まずはそのまま味わってから、味を変えるなどをしなければいけなかったと気づきました。これから気を付けるようにします」

という意見が出ました。

プロジェクトリーダーに任命されたFさんは、企画が進まず、悩んでいたときに「三業を整える」の教えを知り、部下を動かすことばかりを考えていたことに気づき、まずは仲間のためにできることをしようと決めました。実践してみるとチームワークが強化され、全員の士気も上がりました。そして、企画が順調に進み始めたのです。相手を思いやる三業を整える教えは、チームワークをよくすることなどに役立つのです。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。