
Yさんは、片づけをしない家族に不満を持っていました。
兄に相談すると、父親が口うるさく言わず、
態度で示す人だったことを諭されました。
その日から、Yさんは、帰宅時に家族の靴をそろえ、
玄関を整えることを日課にしました。
数カ月後、帰宅すると
すでに靴がきれいにそろえられていました。
いつの間にか、靴をそろえる習慣が家族に根付いていたのです。
社内では、
「人に変わってもらいたいと思うことがありますが、それが難しいこともわかっています。まずは、自分が変わり、他人にその行動を見てもらって真似してもらえる人になることが早いと思います」
「イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんも、若い頃、自ら店舗の掃除をしていると人が手助けしてくれるようになったと語られていました。周囲に不満を抱く前に、自ら進んで動くことが大切です」
「口うるさく言わなければ聞き入れない人もいるため、注意することは否定しませんが、大切なのは自分が善行を行って行動しているかだと思います。それを続けていれば、きっと周囲に根付いていくはずです」
という意見が出ました。
周囲に不満を抱く前に、自らが進んで動くことが何よりも大切です。善い行いをすることは、自分にも周囲にも、良い影響をもたらします。善行を続けることは、人の心をも動かすのです。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀