【仕事を面白くするのはあなたです】
本日の朝礼テーマは「おもしろ化」です。
Yさんは、4月から新しい部署に異動になりました。
仕事が思うようにいかないときには、先輩のBさんに言われた言葉を思い出すようにしています。
「一見つまらない仕事を面白くできる人と、せっかくの面白い仕事をつまらなくしてしまう人がいる。
僕や君は、いつでも『おもしろ化』ができる人間でいようじゃないか」
仕事を面白くするには、何が必要でしょうか。
まず、小さな出来事をおろそかにしない観察力、人の意見を取り入れる素直さ、新たな価値を生み出す発想力。
そして、何にでも可能性を見出す前向きな姿勢です。
社内では、
「『面白い』と思って夢中で取り組んだ仕事は、お客さまにも評価が高いことが多いです。自分の気持ち次第で、仕事の質が変わるのだとあらためて思いました」
「どのような仕事にも、もっと面白くなる可能性が秘められていると思います。既存の考え方に捉われず、常に創意工夫をしていく努力が必要です」
「仕事には楽しいときもあれば、つらいこともあります。困難にぶつかったときこそ、『面白さ』を見出し、前向きに考えることで問題を解決できるのだと思いました」
という意見が出ました。
「おもしろ化」は、困難な状況を突破する鍵にもなります。
ピンチに陥ったとき、「追い詰められた。これ以上何もできない」と思うか、
「面白い。乗り越える方法はいくらでもあるぞ」と考えられるかでは、
仕事も人生も大きな違いが生まれるはずです。
どのようなときも、「おもしろ化」の方法を考え、ピンチを突破していきましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀