本日の朝礼テーマは「線路は続くよどこまでも」です

2018年10月12日(金)

鉄道は、現代の日本の暮らしになくてはならない存在です。
 しかし、第二次世界大戦後、世界では「鉄道はもう時代遅れ」だと考えられていました。
 
 当時の日本は敗戦国のため、飛行機の開発が許されず、また石油も乏しかったため、自動車よりも鉄道の整備に力を入れたのです。

 自給率の高い石炭と、水力発電を生かした技術開発は発展を遂げ、蒸気機関車を経て、新幹線を生みました。
限られた状況のなかで最善を尽くすことが、未来をつくる好例です。

社内では、
「何事をするにも限界を決めてしまうと成長が見込めません。これからも限界を決めず、視野を広げて努力していきます」

「原子力発電を使わず、水力や火力発電が見直されたり、自動車の普及により減った観光バスの運用が見直されたりして、今まであったものを利用することが進められています。それらはこれからも使われていくはずです」

「制限があるときこそ、逆転の発想で困難を打破することが必要です。工夫が重要です」
という意見が出ました。

 職場環境において、不足しているものがあるとか整備されていないことがあるなど、限られた状況で仕事をしていることも多いはずです。しかし、そのようななかでも工夫して改善や努力をしていれば、新しいものを生み出せるのではないでしょうか。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。