本日の朝礼テーマは「人の心組み」です

2019年1月31日(木)

奈良県にある法隆寺は、世界最古の木造建築物群として知られています。
 法隆寺の宮大工棟梁を務めた西岡常一さんによると、法隆寺の宮大工に伝わる言葉に「堂塔の木組は、木の癖組み。木の癖組みは、工人らの心組み。工人らの心組みは、匠長が工人らへの思いやり」とあるそうです。

 ねじれたり反ったりなど、癖のある木をうまく組み合わせることで、強い建物をつくることができます。

 この言葉は人も同じだと教えています。生まれ育った場所によって特性が違うため、一人一人の個性を見極め、その心を理解して力を合わせることが大切です。

社内では、
「会社は、育ってきた環境の違う人が集まる場所です。その人たちがなるべく適所で働けるよう、リーダーはよく部下を観察し、個性を最大限に生かせるようにサポートすることが大切です」

「『餅は餅屋』という言葉があるように、誰にでも得意な分野があります。チームの中で持ち味を生かせるように、自分の個性を見極めていきたいです」

「部下の気持ちを最大限に理解し、困っていることを一つずつつぶしていくようにしています。そうすることで、楽しく仕事ができるようになってくれればいいなと思います」

という意見が出ました。

 飛鳥時代に建てられた法隆寺は、1400年以上たった今も、元の姿を保ち続けています。その素晴らしい建築技術を支えたのは、智恵と工夫とチームワークだったのでしょう。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。